退職代行EXITは実質無料!?評判・口コミは?特徴や強み、注意点などを詳しく解説

退職代行の業者の中でも『EXIT』という名前はお聞きなったことがある方は多いかもしれません。
かの有名なTV番組テラスハウスに出演していた『社長』こと、新野俊幸さんが代表をつとめる会社のサービスで、おそらく一番知名度の高い業者と言っても過言ではないでしょう。
ただ、名前は知っているけど「なんか怪しいんじゃないの?」「本当に大丈夫かな?」と不安の声も多いのは事実です。
そこで今回は、EXITについて調査をしてきましたので、気になる口コミ・評判だけなく、他社と比べてどのような強みや特徴があるのかまで深堀りしてお伝えしていきますので、是非参考にしてみてください!
退職代行jobs|業界初!セラピスト弁護士のカウンセリング付き
∟ 安心の24時間電話サポート
∟ 費用:29,800円 (全額返金保証つき)
退職代行「SARABA」|労働組合だからできる会社交渉も可能!
∟ 有給交渉/退職金/未払い給料の交渉/24時間対応OK
∟ 費用:27,000円 (全額返金保証つき)
退職代行ニコイチ|業界No’1の実績!17,000人退職率100%
∟ 創業14年の信頼、全額返金保証つき
∟ 費用:27,000円 (弁護士監修付き)
目次
退職代行EXITはどんな会社が運営してるの?
社名はサービス名そのままの株式会社EXITとなっており、青山学院出身の新野俊幸(上画像右)と、高学歴で有名な開成高校出身の岡崎雄一郎(上画像左)のダブル代表取締役という形で運営されているようです。
EXIT立ち上げの経緯を知っている人も多いかもしれませんが、代表の新野さんが過去勤務していた
会社を退職する際に、会社からの圧力や人間関係でのストレスを強く感じたところから事業構想が生まれたようですね!
――斬新なビジネスとして注目を集めている「退職代行」は、どういうきっかけで始められたのでしょうか。
新野俊幸氏(以下、新野) 僕自身が、これまで3度の退職を経験しているんです。そのいずれも大変な労苦を伴い、ビジネス慣習の中で自分の意思を通して会社を辞める難しさ、煩わしさを感じました。これを誰かにお願いして、円滑に会社を辞めることができたら、と考えたのがそもそもの始まりです。
また、社長自らメディア露出をすることにより、まだまだ無名だった『退職代行』の知名度を革新的に上げ、一般的なものとしたのはさすが高学歴組の社長がなせる技なのかもしれませんね!
代表取締役 | 新野俊幸、岡崎雄一郎 |
会社所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-16 和光ビル5F |
設立年 | 2018 |
社員数 | 10名(アルバイト含む) |
事業内容 | 退職サポート業務・メディア運営 |
取引銀行 | みずほ銀行 |
退職代行EXITの強み・特徴
ここからは、退職代行EXITのサービスの強み・特徴について深堀りをしていきたいと思います。
① 圧倒的な知名度と実績
EXITと言えばまず、退職代行業における圧倒的な知名度があげられると思います。
上述しましたが、社長自らメディア露出することでサービス認知度における差別化をし、言うなれば退職代行業の革命児と言っても良いと思います。
まだまだ若い会社ですが、実績も非常に豊富で今でも月に300件以上の問い合わせが入っており、そのうち失敗したものはゼロ件だそうです。
高学歴の代表であることはさることながら、地道にノウハウを貯めサービス品質の向上に生かしている成果なのだと思います。
②弁護士監修によるサポート
EXITは法律事務所ではないため、いわゆる会社との交渉はできないのですが、弁護士による適正な監修・サポートを受けているために高品質なサポートができるのだそうです。
法律資格を持つ業者ではないことによる注意点やリスクについては、こちらの記事で解説していますので参考にしていただけると幸いです。
③転職サポートで実質無料で退職可能
EXITの退職は実質無料!とのネットの声が多かったのですが、退職完了後の転職サポートをうけることで退職代行費用は全額キャッシュバックされるため、無料のウワサは本当だったようですね!
BEST
④24時間、電話やLINEで相談可能!
これだけ有名で多くの問い合わせがくる中、24時間の電話・lineの対応可能ということでサポート体制は万全ですね。いつどんなタイミングで相談したくなるのかが分からないのが退職というものです。相談は無料で何度も可能なため、少しでも気になる方は何度も相談して、不安を払拭すると良いでしょう。
退職代行EXITの料金
退職代行の料金相場はおおよそ25,000円~50,000円ですが、退職代行EXITは以下の料金を打ち出しており料金的には高めの設定となっております。
正社員 | アルバイト・パート |
50,000円 | 30,000円 |
ただし、この料金には圧倒的な実績・ノウハウや転職サポートによる全額キャッシュバックの特典が含まれると考えると、そこまで高い料金ではないのかもしれませんね。
※以下は他業者の料金比較の記事になるのでぜひ参考にしてみてください
退職代行EXITのサービスの口コミ・評判
退職代行を検討される皆さんは、やはり実際の体験談やエピソードが気になりますよね。
ここではWEBの気になる口コミや評判についてまとめましたので、参考にしてみてください。
良い口コミ・評判
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
— E? (@ster2i) March 15, 2019
おはようございます。本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。退職は悪いことじゃない。新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— 五十嵐慶太| イカラシケイタ (@ikarashi1985) March 4, 2019
退職代行を使って退職しました。あっという間に辞められました。あっという間すぎて若干の後悔もありますが、ある意味ターニングポイントだったのだと思います。 #退職代行
— 毒みかん (@poisoned_mikan) December 21, 2018
めっちゃいいサービスだった。ただ、ここに書いてあるとおり会社を辞めた後のフォローが充実するともっといいサービスになると思う。
「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスマンのバイブル https://t.co/fuS10UDJxx
— あおきいさお (@aokiisao130) October 30, 2018
3人まとめて退職代行EXIT使わせていただいたけど、わたしを含めた同期1人と先輩1人(両方女性)は今現在しあわせです!!!
ありがとうEXIT!!!!!#EXIT #退職代行 #あんなにスッと辞められたなんて— はっぴーたーん (@kaz_pon07) December 4, 2019
まじでEXIT使ったら嘘みたいに退職できたし、
有給2週間も取れたし上司の嫌なところも人事部に伝えられたし
会社を辞めれない人は5万払う価値あり?????? https://t.co/T2rONvTaqo— M I K A K O ? (@mikakotential) November 26, 2019
まじでEXIT使ったら嘘みたいに退職できたし、
有給2週間も取れたし上司の嫌なところも人事部に伝えられたし
会社を辞めれない人は5万払う価値あり?????? https://t.co/T2rONvTaqo— M I K A K O ? (@mikakotential) November 26, 2019
退職代行を使って本当に退職できるんだ!という感動の声が多いようですね!
やはり知名度が広がったおかげで一般の人が使うようになり、このようなサービスで退職できるのか?という不安が払拭されたからこそ上がった口コミ・評判だったように思います!
悪い口コミ・評判
実は前も退職代行使ったことあって、EXIT?ってとこ。結果辞められたからよかったけど、対応が不安で、それにスムーズじゃなかったし。高かった。今度のところは前よか安いけど、どうだろうね?
— ゆらゆら (@yamiyamisenyo) November 11, 2019
退職代行【@taishoku_daikou 】利用して今回退職したんだ
退職日はこの日ですとまぁ指定してもらってやり取りするんだけども、メールのやり取りは結構雑な感じかな?という印象。
そして連絡取りますといった以降連絡なくて、さっき連絡し合ってたメアドにメールしたら送れなくなってた。大丈夫か不安— R18(るいや)-737,732 (@R18_0112) October 10, 2018
退職代行サービスEXITだっけか、コールセンターの質が悪すぎわろた
— 北監視員@ゴーバスマラソン (@liccajankie) October 20, 2018
うっわ
今ニュースで
退職代行のやってたけどひどいわ
まじ金返して
しかも結局会社と自分で話しつけたし
役所と消費者センターに相談した#EXIT#退職代行サービス#ほんとは退職支援#しかも退職失敗#退職連絡後放置#ほんとの名前は合同会社センシエス#資本金たったの数十万— ふえのっち (@shypeople666) November 27, 2018
取引先に対する連絡や対応が支離滅裂で炎上案件複数抱えてた若手営業担当が、このたび退職代行EXIT使って飛んでしまい、残された社員がこれからケツ拭きのために地獄の釜を開けにいくって話を聞いて申し訳ないけど笑ってしまった。
— KojiKoji (@onsha_of_fate) April 5, 2019
圧倒的な数をこなしているからこそ来る口コミ・評判という感じもしますね…
全般的に良い評価が多かったからこそ、可能な限り100%良い品質のサービスを届けられるようにしたいところですね!ます。
退職代行EXITを利用する際の注意点
弁護士監修が入ってるからといって会社交渉はできない
業者選びをする際には、よく「弁護士資格」を持つ業者がよいという事はお聞きすると思います。この理由は、法的に資格を持たない業者は、会社側が何かしらの交渉を行ってきた場合に何もすることができないからです。
繰り返しになりますが、EXITは弁護士資格を持っていません。いくら弁護士による適正な監修が入っているとはいえ法的なリスクがどうしても気になる方にはお勧めすることはできないと感じます。
ただ、当然代表もその部分のリスクヘッジはされているようで、無理な退職はお断りすることで違法性のないようにしているようです。
退職代行EXITに相談してきて「いつでもやめられるとわかったからもう少しがんばってみる」「勇気が出たので自分で言ってみる」と言う人が案外いたりする。退職代行はギャグだけど、退職代行の存在がマジで労働者のセーフティーネットになる気もする
— 刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) April 18, 2019
※弁護士資格を持つことによるメリットなどはこちらで紹介しているので、参考にしていただけると幸いです。
公務員・派遣・契約社員の方は要確認
通常料金が一律で表記されている業者というのは、「公務員・派遣・契約社員」などの労働形態にかかわらず対応してくれるところがほとんどですが、たまに公務員だけNGや、派遣・契約社員は料金が違うなどイラギュラーな場合もあります。
そのため、詳しい料金に関しては一度確認してみることをおすすめいたします。
支払い方法は何があるの?
銀行振り込み・有名所のクレジットカード決済には対応しているようです。
最近では後払いやキャリア決済などに対応している業者もいるため、詳細な支払い方法に関しては一度確認をしてみることをおすすめいたします。
退職代行EXITの利用が向いている人
ここまでで、退職代行EXITのサービスの内容や強み・特徴などはご理解いただけたでしょうか?
ここからは、これらを踏まえて退職代行EXITはどのような方に向いているのか、向いていないのか、深掘りして私なりの考えをお伝えしていきます。
向いている人
- 事前に退職に関する相談を沢山したい人
- 信頼できる業者に依頼したい人
- 転職サポートを受けて実質無料で退職したい人
少し料金は高めですが、その分をカバーする実績やノウハウ、キャッシュバックを含めると非常にお得な業者だと感じました。業者を検討する際に重要な「費用感」と「信頼・実績」の両方を兼ね備えているため基本的にはどんな人にもオススメできるのではないかと思います。
向いていない人
- 法的資格を持つ業者に依頼したい人
やはりネックがあるとすれば、EXITが法的資格を持つ業者ではないということですよね。
過去の退職成功率は100%であり、無理な案件はやらないため、ほとんど失敗の可能性は考えなくてよいとは思いますが、どうしても法的リスクが怖い方にはおすすめできないかと思います。
退職代行EXITのQ&A
最後に、退職代行EXITに関する細かな質問や気になる点について回答していきたいと思います。
Q:即日退職は可能ですか?
A:はい、基本的には可能です。法律上、会社に退職の意思をつげてから最短2週間で退職することが可能となっているため、「有給消化」を利用することで実質上の即日退社が可能です。
※有給日数が足りない場合でも、残りの日数を欠勤扱いにしてもらうことで可能になります
また、有給消化後の失業保険の手続きサポートなど転職に向けた支援も強みとしているので相談してみることをオススメいたします。
Q:何か追加費用はとられることはありますか?
A:追加費用は一切とられません!
気になる方は、事前に無料相談で確認をしてみると良いと思います。
まとめ
費用感、信頼性ともにさすがのEXITという感じでした!
メディア露出での社長のイメージや、HPのポップさからもしかしたらあまり良いイメージを持たれてなかった方もいるかもしれませんが、非常にサービスとしてバランスの取れた内容にになっておりオススメでございます。
サポート体制はバッチリで、相談も回数制限なしで無料なので、興味がある方は、ぜひ一度相談をしてみてください!
退職代行BESTはあなたの理想の退職を応援しています!
退職代行jobs|業界初!セラピスト弁護士のカウンセリング付き
∟ 安心の24時間電話サポート
∟ 費用:29,800円 (全額返金保証つき)
退職代行「SARABA」|労働組合だからできる会社交渉も可能!
∟ 有給交渉/退職金/未払い給料の交渉/24時間対応OK
∟ 費用:27,000円 (全額返金保証つき)
退職代行ニコイチ|業界No’1の実績!17,000人退職率100%
∟ 創業14年の信頼、全額返金保証つき
∟ 費用:27,000円 (弁護士監修付き)
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。