退職代行サービス30社を料金比較!クレジットカード・後払いも対応

自分で会社に退職することを伝えたい…だけど伝えられない。そんな心の声に応えるサービス「退職代行」ですが、自身の退職を業者に依頼する形で退職を実現するため費用感は非常に気になりますよね?
本記事では、費用の相場感やクレジットカード払いや後払いに対応しているのか?などを踏まえ、おすすめの業者に関してもご紹介いたします。料金に関する不安を取りのぞき、前向きな退職に進んでいただけると幸いです!
退職代行jobs|業界初!セラピスト弁護士のカウンセリング付き
∟ 安心の24時間電話サポート
∟ 費用:29,800円 (全額返金保証つき)
退職代行「SARABA」|労働組合だからできる会社交渉も可能!
∟ 有給交渉/退職金/未払い給料の交渉/24時間対応OK
∟ 費用:27,000円 (全額返金保証つき)
退職代行ニコイチ|業界No’1の実績!17,000人退職率100%
∟ 創業14年の信頼、全額返金保証つき
∟ 費用:27,000円 (弁護士監修付き)
目次
退職代行サービスの相場はいくら?
2020年8月時点での調査によると、相場感は25,000円~50,000円がほとんどのようです。
※現在多くの業者が追加費用はなしとなっております
以前は、一般的な業者よりも弁護士によるサービス料金が高めに設定されていたようですが、最近は、みずほ法律会計のように弁護士事務所でも27,000円~と低い金額で対応している所もあり、一概にどちらの料金が高いとは言えないといえます。
また、雇用形態によって金額が違うことが多く、詳細は各HPよりご確認いただくのが良いと思います。
※本記事にて30社の料金比較表を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください
「安さ」よりも確実な退職を優先
退職代行サービスはあくまで、あなたに代わって退職代行の意図を会社に伝える役目を行うものになります。通常の会社がこのようなサービスを提供すると「非弁行為」にあたる懸念があるため、おすすめとしてはしっかり顔出しを行っている弁護士事務所か、弁護士監修が入っている有名な代行業者(EXITなど)に依頼するのがおすすめです。
また、あまりに安すぎる業者は「悪徳業者」の可能性も高いため気を付けておくと良いでしょう。
業者への相談は基本無料
現在、ほとんどの業者が退職に関する相談を無料で受け付けております。
手段は『メール、Line、電話』など様々ありご要望によって対応いただけるかと思います。
365日24時間対応している業者も増えてきましたが、非常に人気サービスのため予約が数時間~数日後になることもあるため、できれば余裕を持ったスケジューリングをしたいところです。
弁護士への法律相談は相場が30分5,000円
弁護士に相談をする場合は、30分5,000円の費用が相場となっているようです。
さらに残業代請求や退職金、賃金請求、労災や慰謝料請求などの他の交渉・訴訟をまとめて依頼した場合には、それらについての着手金報酬金が別途かかってくることが多いようです。
弁護士に相談・依頼をする場合は、訴訟などのリスクを減らせるメリットがありますが、追加費用や別途の料金がかかるかどうか、しっかり確認することをおすすめいたします。
30社を料金比較
以下の表に有名な業者・弁護士サービスの料金一覧をまとめました。
多くの業者がクレジットカード払いに対応しており、中には後払い可能な業者もおります。
後払い可能な業者に関しては、条件付きや提出書類が必要な場合もあるため、検討されている方は詳細の確認が必要かと思います。
※業者名をクリックすれば公式HPへとぶことができます
業者名 | アルバイト | 正社員 | クレジット対応 | 分割払い | 後払い |
パート | |||||
わたしNEXT | 19,800 | 29,800 | ◯ | ◯ | ◯ |
男の退職代行 | 19,800 | 29,800 | ◯ | ◯ | ◯ |
ITJ法律事務所 | 19,900 | 19,900 | × | × | × |
辞めサポ | 24,800 | 24,800 | ◯ | ? | △ |
ミカタ | 25,000 | 25,000 | ◯ | △ | × |
ニコイチ | 27,000 | 27,000 | ◯ | ◯ | × |
SARABA | 27,000 | 27,000 | ◯ | △ | × |
パートナーズ大阪 | 29,160 | 29,160 | × | ? | × |
退職代行jobs | 29,800 | 29,800 | ◯ | ◯ | ◯ |
ネクストステップ | 29,980 | 29,980 | × | ? | × |
GIVE UP | 30,000 | 30,000 | ◯ | ◯ | × |
辞めるんです | 30,000 | 30,000 | ◯ | × | × |
Espoir | 30,000 | 30,000 | ◯ | × | × |
退職代行センター | 30,000 | 30,000 | × | × | × |
EXIT | 30,000 | 50,000 | ◯ | ◯ | × |
フォーゲル法律事務所 | 33,000 | 33,000 | × | × | × |
退職コンシェルジュ | 33,000 | 33,000 | ◯ | ◯ | × |
川越みずほ法律会計 | 21,800 | 29,800 | × | × | × |
中野駅前総合法律事務所 | 33,000 | 55,000 | × | × | × |
辞め恥 | 40,000 | 50,000 | ◯ | ? | × |
清水法律事務所 | 44,000 | 55,000 | × | × | × |
弁護士法人みやび | 55,000 | 55,000 | × | × | × |
STO弁護士事務所 周防智 | 55,000 | 55,000 | × | × | × |
古川・片田総合法律事務所 | 55,000 | 55,000 | × | × | × |
センチュリー法律事務所 | 71,500 | 71,500 | ◯ | × | × |
おすすめ業者の紹介
① 弁護士法人みやびの退職代行サービス
「弁護士法人みやびの」といえば国内を代表する大手の弁護士事務所になります。高い信頼ゆえに少し料金が高め(アルバイト・パートともに一律54,000)となっております。
ただし、中小企業から大手企業まで幅広く退職代行実績が多く非常に信頼できる業者ゆえの料金設定といえるでしょう。
信頼性の観点でいえば、当弁護士事務所は退職代行以外の業務も幅広く行っており、アメリカにも小会社を持つグローバル企業です。社員数も150人を超えるため、信頼性を最重要事項に考えている方には非常におすすめの業者になります。
②退職代行EXIT
EXITで退職代行というサービスを知った方は多いのではないでしょうか?
そのくらいEXITは退職代行サービスの認知を広めたと思いますが、おそらく弁護士系ではない代行サービス業者では国内No’1の認知・実績を誇ります。
No’1の実績ということは、一番多くの退職ケースを知っているということであり、退職ノウハウにたけている信頼性が非常に高い業者と言えるでしょう。
社長である「新野俊幸」さんは人気テレビ番組テラスハウスに出演しており、インタビュー情報などもネット上に多くあるため、詳しく知りたい方は検索してみると良いかもしれません。
③ 退職代行Jobs
セラピスト弁護士である「西前啓子」さんが全面にPRを行っている弁護士監修の退職代行サービスです。西前啓子さんが自身の経験より思い入れを持っているサービスということで、利用者の悩みにしっかり共感しながら退職を進めていく、他とは少し切り口の違う代行サービスです。
弁護士監修でありながら、料金も正社員・アルバイト・パートともに一律29,800円、クレジット払いも対応と非常に良心的で全体的にバランスが取れている業者といえるでしょう。
退職に深く悩み、一度詳しく話を聞いてもらいたい人は是非、セラピー相談をしてみるのがおすすめです!
この記事へのコメントはありません。