退職代行に迷ったら考えるべき『 3つの事』

今、手軽に退職ができるサービスとしての『退職代行サービス』が人気です。
そのあまりの人気に、数多くの業者が参入し、その業者の口コミや評判を紹介するホームページもかなり多くなってきましたが(退職代行BESTもその一つです)、色々調べてみたものの正直利用するかどうか迷っているという方は多いのではないでしょうか?インターネット上にも退職代行についての記事は溢れていますが、信憑性に問題がある記事も多く存在することもその理由の一つです。
今回はこのような方のために、『迷ったら考えるべき3つの事』についてご紹介したいと思います。本記事がひとつの指針なれば幸いです。
退職代行jobs|業界初!セラピスト弁護士のカウンセリング付き
∟ 安心の24時間電話サポート
∟ 費用:29,800円 (全額返金保証つき)
退職代行「SARABA」|労働組合だからできる会社交渉も可能!
∟ 有給交渉/退職金/未払い給料の交渉/24時間対応OK
∟ 費用:27,000円 (全額返金保証つき)
退職代行ニコイチ|業界No’1の実績!17,000人退職率100%
∟ 創業14年の信頼、全額返金保証つき
∟ 費用:27,000円 (弁護士監修付き)
目次
あなたの迷いを「分解」してみよう
少しでも退職代行を利用することに、無意識的にでも迷われているようでしたら、一度その迷いを『分解』してみることをオススメいたします。
私が考えるに、退職代行の利用で迷われるパターンは3種類に分けられます。
- ① 退職についての知識が少なく、そもそも利用すべきなのか分からない
- ② 利用することは決断したが、どの業者にすればいいか迷っている
- ③ 業者も決定したが、後ろめたさがあり迷っている
この3種類はそれぞれ、①→③と退職代行についての理解度が上がっており
最終的に③も問題なく突破した方が業者への連絡をするように思われます。
この3種類については、それぞれ考えるべきこと・やるべき事が変わってきますので
一つ一つ深掘りして解決策について考えていきたいと思います。
【パターン①】退職についての知識が少なく、そもそも利用すべきなのか分からない
ここのフェーズの方は、おそらく退職代行を最近知った方や、興味を持ちちょうど調べ始めた方が多いかと思います。
こちらの解決方法は非常にシンプルで、とにかく退職代行における基礎的なことを調べることで解決するかと思います。当サイトでも基礎的な知識は網羅してご紹介しているので、そちらを参考にしていただくだけでも多くの知識が手に入るかと思います。
多くの方は特に【費用感】【実績・信頼性】【知名度】、このあたりを重要視される傾向にあるため、おすすめの記事をいくつかご紹介させていただければと思います。
※そもそも退職代行とは?
※各業者の料金が気になる方へ
※一般業者と弁護士系の違い、違法性など
※退職代行は即日退社できる?
【パターン②】利用することは決断したが、どの業者にすればいいか迷っている
このフェーズにいる方に関しては、退職代行に関する基礎知識はあるけれど、『業者についての情報』が不足している方かと思われます。例えば、そもそもどのくらい業者はあるの?各業者どんな特徴や強みがあるの?どれが私におすすめなの?といったイメージです。
こちらに関しての解決策は、シンプルですが、とにかく多くの業者知識を手に入れることにつきます。とはいっても、今や人気のサービス、大小問わず多くの業者が参入し、胡散臭い会社も含めると星の数ほど存在するため、中々すべてを調べるのも難しいと思います。
そのような方のために当サイトでは、特に知名度の高い業者についての調査記事を用意していますので、手前味噌ですがそちらを参考にしていただくのも一つの手かと思います。
※業者名をクリックすれば「口コミ・評判」を調査した記事が見られます。
業者名 |
知名度 | 法的交渉 | 返金保証 | 料金 | |
正社員 | アルバイトパート | ||||
退職代行キャリアサンライズ | △ | × | × | ¥15,000 | ¥15,000 |
退職代行ネルサポ | △ | × | × | ¥20,000 | ¥10,000 |
退職代行Re:Stert | 〇 | × | × | ¥20,000 | ¥20,000 |
J-NEXT | 〇 | × | 〇 | ¥20,000 | ¥20,000 |
退職代行ガーディアン | 〇 | 〇 | ? | ¥25,000 | ¥25,000 |
退職のススメ | ◎ | 〇 | 〇 | ¥25,000 | ¥25,000 |
ピンチヒッター | 〇 | × | × | ¥25,000 | ¥25,000 |
![]() |
◎ | 〇 | 〇 | ¥27,000 | ¥27,000 |
![]() |
◎ | × | 〇 | ¥27,000 | ¥27,000 |
辞めるんです | ◎ | × | 〇 | ¥27,000 | ¥27,000 |
![]() |
◎ | × | 〇 | ¥29,800 | ¥29,800 |
男の退職代行 | ◎ | 〇 | 〇 | ¥29,800 | ¥19,800 |
わたしNEXT | 〇 | × | 〇 | ¥29,800 | ¥19,800 |
退職ボタン | 〇 | × | × | ¥29,800 | ¥29,800 |
退職代行アルマジロ | 〇 | 〇 | 〇 | ¥29,800 | ¥25,000 |
退職代行NEXT | 〇 | 〇 | 〇 | ¥30,000 | ¥30,000 |
退職代行retry | 〇 | 〇 | 〇 | ¥30,000 | ¥20,000 |
退職コンシェルジュ | ◎ | 〇 | 〇 | ¥35,000 | ¥35,000 |
EXIT | ◎ | × | × | ¥50,000 | ¥30,000 |
弁護士法人みやび | 〇 | 〇 | × | ¥55,000 | ¥55,000 |
【パターン③】業者も決定したが、後ろめたさがあり迷っている
退職代行について理解した、業者もどれが自分にあっているか分かった。だけど迷っている…そんなあなたはおそらく退職代行サービスを使うという事自体に何か後ろめたさなどがあるのではないでしょうか?
人それぞれ価値観があるので、退職代行が全面的に素晴らしいものだとは断言しませんが、個人的な考えとしては「必要な人」は必ずいると思います。過剰な残業体質やパワハラ問題で、自殺を考えてしまう人もいる昨今、このようなサービスの登場は多くの人の心のセーフティネットになっていると考えています。
ただし、誰もが気軽に使うべきものではないことも当然で、ここからは私が考える退職代行を利用すべき人について書いてみようと思います。是非参考にしてみてください。
私が考える退職代行を利用すべき人
私が考える退職代行を利用すべき人というのは、『パワハラ、セクハラ、いじめ』や『退職を良しとしない風潮』など、逃れられない、構造的にストレスを抱えてしまう環境にいる人です。こちらがどうあがこうと、中々コミュニケーションがまともに取れない状況に身を置いている人ですね。
人間はどこまでいっても理性を持っている生き物です。例え、どんなに仕事が出来なかったり、相性が合わなかったりしたとしても、理性を忘れていない人とは最低限のコミュニケーションが可能です。
しかし、上記のような場合打開することはかなり難しいと考えます。このような会社との関係は一刻も退職代行によって断ち切り退職することをお勧めいたします。
具体的にどのような人間関係や会社が該当するのか?私がよく拝見している人気社長youtuber『まこなり社長』の動画にて分かりやすく解説されていましたので、こちらも参考にしていただけると幸いです。
●いますぐ辞めるべき会社ワースト3
【第三位】 理念や行動規範がおかざりになっている
【第二位】 明らかにヤバイ上司がいる会社
【第一位】 長時間労働から抜け出せない構造の会社
●絶対に関わってはいけない人
【第三位】 求めてはいないアドバイスをする人
【第二位】 愚痴を言う人
【第一位】 感情的になってキレる人
●働くと絶対に不幸になる職場TOP5
【第五位】 ルーティンワークすぎる会社
【第四位】 理念が存在せず、売上だけが存在する会社
【第三位】 成長市場にいない会社
【第二位】 土日もやすめないほどの長時間労働の会社
【第一位】 上司が無関心or高圧的な態度の会社
●【いますぐ逃げろ】働くと不幸になるヤバい社長の特徴 TOP5
【第五位】 発信をしないこと
【第四位】 人の感情に一切寄り添えない
【第三位】 言う事がコロコロ変わる
【第二位】 自分の考えに固執する
【第一位】 決断できないリーダー
退職代行を利用すべきではない人
「何となく言い出せない」「怒られるのが嫌だ」「みじめな感情になるのが嫌だ」
など、一時的な負の感情から逃げたいだけの状況であれば考え直すのも一つの手だと思っております。
社会に出れば必ず人間関係が絡んできます。組織から外れる時には必ず負の感情を向けてくる人がいるものですが、それはどんな組織でも同じです。できるだけ円満に退社ができるように、組織から離れるときは可能な引継ぎは行い、改めてメンバーに挨拶をする、これは最低限人として大事なことだと思います。
会社によっては、「不満点を改善する」などの好条件を提示し、退職を引き留められることもあるかもしれません。しかし、ここで説得に応じて会社に残っても、必ず待遇が改善されるとは限りませんので、自分の意思を強く持ち交渉には望んでいただきたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
全体的に少し解説が小難しくなってしまったかもしれませんが、おそらく上記の3つの内容を理解していれば退職代行を使う使わないに関わらず迷うことはなくなるかと思います!
どんなやり方にせよ去り際にこそ大切です。今自分は本当に退職するべきなのか?改めて考えた上で退職代行サービスをご利用いただけると幸いです。退職代行BESTは、あなたの理想の退職を応援しています!
退職代行jobs|業界初!セラピスト弁護士のカウンセリング付き
∟ 安心の24時間電話サポート
∟ 費用:29,800円 (全額返金保証つき)
退職代行「SARABA」|労働組合だからできる会社交渉も可能!
∟ 有給交渉/退職金/未払い給料の交渉/24時間対応OK
∟ 費用:27,000円 (全額返金保証つき)
退職代行ニコイチ|業界No’1の実績!17,000人退職率100%
∟ 創業14年の信頼、全額返金保証つき
∟ 費用:27,000円 (弁護士監修付き)
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。